Q.上下限位置を変更したい
シートのたるみや開口高の変更のため 開く高さ・閉まる位置を変更したい場合 |
![]() |






印刷用の資料はこちら
からダウンロードきます
リミットスイッチでの位置設定方法
型式:KS10/KS12/KS20/KS30/KS40SH52/SH53/SH54/SH55
KT10/KT20/KT30/KT40/SH20/SH30/SH40

Ⅰ型・Ⅱ型コントローラーをお使いの製品は上下限の設定を左記のリミットスイッチを使用し制御しています。
リミットスイッチの黒いセットボタンを使い設定してください。

リミットスイッチをフリーにして上昇させるため
シートを巻き取り過ぎないよう停止ボタンに手を
添えて上昇・下降の操作を行ってください。
1. サイドカバーを外します
巻き取りボックスの左側面についているサイドカバーを外します。
※ビスは取付の際使用するのでなくさないようご注意ください。


2.リミットスイッチのストッパーを外し、セットボタンをフリー状態にします
ストッパーの中央部を押さえながら上部へスライドさせ、セットボタンを押せる状態にしてください。
※必ず手で行ってください。


リミットスイッチが上記の状態になったらシャッターを動作させ
上下限の設定位置で下記の操作を行ってください。
上下限が未設定状態になります。
巻取り過ぎるなどオーバーランに注意して停止ボタンに手を添えてボタン操作を行ってください。

警 告
リミットスイッチでの位置設定は高所作業になります。安全帯、ヘルメット等の保護具を装備し、
十分にスペースを確保いただき、2名人以上で安全に作業頂ますよう宜しくお願い致します。
十分にスペースを確保いただき、2名人以上で安全に作業頂ますよう宜しくお願い致します。
3.上下限位置の設定
シートを上限位置または下限位置まで動かします。
※上下限設定がフリー状態のため、シートを巻き取り過ぎないよう停止ボタンに手をかけながら上昇・下降の操作をしてください。シャッターの動作中にセットボタンの操作は絶対にしないでください。
<1>シートを上限または下限位置まで動かします。
<2>セットボタンを3~4回十分奥まで押し込み
セット状態にしてください。

<3>モニターランプの確認
セットボタンを押し終わった後、制御盤のモニターランプが点灯しているか確認してください。
<4>設定した位置で停止することを確認してください。
設定した上限位置よりシートを降ろした後上昇ボタンを押し、設定位置で停止することを確認してください。
※設定位置より上方または下方で停止する場合は再度設定を行ってください
4.ストッパーをセットします
上下限の設定が完了した後、ストッパーを下げ、確実にセットしてください。
ストッパーの中央部を押さえながら下部へスライドさせ、セットボタンを押せない状態にしてください。
5.サイドカバーを取り付けて完了です
シートを上限位置または下限位置まで動かします。
※上下限設定がフリー状態のため、シートを巻き取り過ぎないよう停止ボタンに手をかけながら上昇・下降の操作をしてください。シャッターの動作中にセットボタンの操作は絶対にしないでください。
<1>シートを上限または下限位置まで動かします。
![]() 下端シートが10cm程度見える位置が標準です。 |
![]() 下端と床面まで5cm程度隙間をあけて設定すると 床と接地する位置で停止します。 |

セット状態にしてください。

<3>モニターランプの確認
セットボタンを押し終わった後、制御盤のモニターランプが点灯しているか確認してください。
Ⅰ型コントローラー コントローラー内の基盤上で確認 ![]() 1. 自動/手動切換スイッチ 2. 下限リミットスイッチ 3. 上限リミットスイッチ 4. 光電管センサー 5. 起動用センサー 6. 1点式押しボタンスイッチ 7. 上昇スイッチ 8. 停止スイッチ 9. 下降スイッチ |
Ⅱ型コントローラー コントローラー蓋面の操作モニターで確認 ![]() 1. 電源 2. 上限リミットスイッチ 3. 上昇中 4. 下降中 5. 下限リミットスイッチ |
<4>設定した位置で停止することを確認してください。
設定した上限位置よりシートを降ろした後上昇ボタンを押し、設定位置で停止することを確認してください。
※設定位置より上方または下方で停止する場合は再度設定を行ってください
4.ストッパーをセットします
上下限の設定が完了した後、ストッパーを下げ、確実にセットしてください。
ストッパーの中央部を押さえながら下部へスライドさせ、セットボタンを押せない状態にしてください。
5.サイドカバーを取り付けて完了です
