




地域の水管理においては、小さな河川や山中の溜池なども含めた総合的管理が必要である一方、広域に点在する現場では電源の問題など管理が困難な状況があります。
「水位・流量観測システム」は、これらの問題を解決し、水関連施設の一元管理に最適な水神ネットワークを利用して効率的な水位・流量観測を実現しました。

1.インターネットで全国・世界中から観測
観測地点の水位・流量・外気温度をインターネットで管理。各現場からの観測データはパケット通信を利用してセンターへ伝送します。
また、観測データはお手持ちのインターネットに接続できるパソコンがあれば世界中どこからでも簡単に利用できます。
さらにマスター水神や他の水神シリーズと組み合わせることで、水関連施設の一元管理を実現します。
また、観測データはお手持ちのインターネットに接続できるパソコンがあれば世界中どこからでも簡単に利用できます。
さらにマスター水神や他の水神シリーズと組み合わせることで、水関連施設の一元管理を実現します。
2.充実した管理機能
管理に必要な現場の水位・流量をWebブラウザで閲覧可能。観測データや施設情報を地図上に表示する管理地図をはじめ、日報・月報・年報を表示する帳票機能はCSV形式でのファイル出力に対応。さらに一定期間のデータの推移をグラフで表示できるトレンドグラフ機能などにより、一歩進んだ管理をサポートします。
3.経費節減
高価な観測用コンピューターシステムは不要、お手持ちのパソコンとインターネットがあれば即観測をスタートできます。また、無線パケット通信と太陽光発電を利用するため各種引き込み工事が不要。工事費用を最小限に抑えられます。
4.コンパクト設計、仮設に最適
制御盤とポール・周辺機器を一体化したコンパクト設計により用地確保も最低限で済み短時間で設置が可能。
また、ソーラーパネル・バッテリー装備により郊外の電源確保が困難な現場への設置も安心して行える構造のため仮設にも最適です。
また、ソーラーパネル・バッテリー装備により郊外の電源確保が困難な現場への設置も安心して行える構造のため仮設にも最適です。
5.扉の不正開放を監視
扉を開放するとアラームで警告、一定時間扉をあけたままの状態が続いた場合、警報メールを担当者に送信する「ドア不正開放防止機能」を標準装備。
様々な施設管理で得たノウハウをもとに安心してお使いいただける機能を搭載しています。
様々な施設管理で得たノウハウをもとに安心してお使いいただける機能を搭載しています。