HOME > 導入事例 > 兵庫県多可町
災害対応を遠隔で連絡できた「敬老の日」発祥の町全町で「やくも水神」ネットワーク管理
平成の合併で 2005 年 11 月に誕生した兵庫県多可町 (中町・加美町・八千代町、2005 年 11 月合併) では、クラウド水総合管理システム「やくも水神」ならではの、あるエピソードがある。
国民を震撼させた東日本大震災では、多可町も岩手県大船渡市に職員を派遣し、応援にあたっていた。
その矢先の 2011 年 5 月、今度は同町で発生した大雨災害で、水源地の濁度が急上昇した。派遣職員は水のベテランだったが、750 キロ先の町に鉄道や飛行機を乗り継いで帰ってから指示を出すのは、時間的に無理があった。
そこで「やくも水神」のクラウド遠隔監視機能を使って、岩手にいながら多可町内の施設状況を正確に確認。
町内にいる職員に電話で指示、無事に難局を乗り切ることができた。


導入の背景


奈良時代から続く手すき和紙「杉原和紙」
多可町は「敬老の日」発祥の地、兵庫県中央部に位置し、酒造好適米「山田錦」、手漉き和紙「杉原紙」が盛ん。人口は本年6月1日で約2万3500人。
三町合併の一つ中町が 2004 年度から、農業集落排水管理に「やくも水神」を導入。
ローコストで役場、自宅、出張先と場所を選ばずに監視活動ができることが認められ、遠隔監視システムの一元化がスタートした。



多可町の前身の一つ「野間谷村」が1947年に提唱した「としよりの日」が、国民の祝日「敬老の日」の始まり


採用後の効果

同町は 2010 年度末で公共下水道や特定環境公共下水道施設に「やくも水神」を拡大。小松電機産業ではちょうどその年に、アイパッドなどタブレット PC と、アイフォーンやアンドロイド携帯など高機能携帯端末で管理画面を開き、遠隔操作ができる「やくも水神 G シリーズ」を発表。施設現場まで GoogleMaps を使って道案内もあるこのサービスを導入した。

災害時の遠隔監視の効果は、冒頭の事例だけに留まらない。2011 年 9 月には台風 12 号の風雨災害により、町内全域に避難勧告が発令され、全町 62 集落中 59 集落で床上・床下浸水被害が発生する災害があった。
上下水道課職員は 14 人中 2 人を庁内に残して現場に赴いた。
そんなときも端末を使うことで、お互いの施設状況を確認しながら、施設状況の対応をお互いに連絡しあえたという。

現在では町内全ての上下水道設備 (上下水道事業1カ所、簡水事業5カ所) を「やくも水神」で管理している。




兵庫県多可町ホームページ
https://www.town.taka.lg.jp/





導入事例



災害対応を遠隔で連絡できた「敬老の日」発祥の町。



計画停電、「やくも水神」遠隔操作で乗り切る。長時間停電対応の必要性も



クラウド型監視システムでは日本最大規模の182施設を一元管理



やくも水神導入で低コスト・省電力化を実現。ちりめん産業がもたらした華やぎの町。

やくも水神Facebookページへ


水と平和の偉人ページへ