
はじめに
ドイツのメルケル首相は2015年4月13日から始まった世界最大の産業見本市「ハノーバーメッセ」会場から、「第四の産業革命が始まる」と宣言しました。2000年、森首相によるe-Japan構想の沖縄サミット発表にあわせ、小松電機産業はNTTドコモのDoPa網を使った「やくも水神」の、出雲からの全国展開を開始しました。これはGoogleCEOのエリック・シュミット氏がsaasをクラウドと呼ぶ6年前にあたり、「第四の産業革命」「地方創生」の草分けと言えます。これまでの国境を超えた実績と、オランダ・ハーグからオーストリア・ウィーンでの活動があいまって世界に広がり、「平和の事業化」が進み、2014年11月23日に松江「くにびきメッセ」でズットナー像制作者のイングリッド・ロレマ氏を招いて「八雲立つ出雲から陽が昇る」シンポジウムを開催しました。その際に作られた冊子がこの度、オランダ・ハーグ市の国際司法裁判所の教材に使われるまで世界から注目を集めています。
累積15万台販売の「シートシャッター門番」の実績から、スマートフォン・タブレット端末であらゆる水関連施設を管理するクラウドのさきがけ「やくも水神」が生まれ、第四の産業革命の始まりとともに「平和の事業化」が一挙に世界に広がる時を迎えました。
※映像を視聴の際はタイトルを押してください。
テレビ放送
朝鮮半島の対岸の地-出雲から
「世界の水と平和の聖地」をめざして
研究所ホームページへ
制作日 | タイトル | 時間 |
---|---|---|
2013年12月 | 山陰ビジネスNavi 独創的な商品づくりで全国が注目! | 12分32秒 |
2013年11月 | ビジどこ 導入事例:小松電機産業(ユビキタスモジュール) | 1分53秒 |
2013年4月 | 混迷の時代_出雲から陽が昇る | 32分23秒 |
2012年8月 | 周藤彌兵衛 ダイジェスト | 35分12 |
2012年3月 | 親子で学ぶ 周藤彌兵衛の「切通し」と「川違え」 郷土の偉人周藤彌兵衛 ゆかりの地を訪ねて |
16分48秒 |
2010年11月 | TSK ハングル漫画で出雲の偉人を韓国で紹介 | 5分 |
2009年1月 | 先人の足跡 松江が生んだ先覚者たちの面影 周藤彌兵衛 | 24分6秒 |
2002年9月 | 山東省棗荘 孔子・孟子・周藤彌兵衛・清原太兵衛 銅像完成出発式 | 39秒 |
めだか論語 | 5分15秒 | |
2001年3月 | NHKおはよう中国 町の身近な英雄伝 | 4分51秒 |
1995年4月 | 郷土の偉人 周藤彌兵衛翁シンポジウム [ロング] | 2時間37秒 |
1995年4月 | 郷土の偉人 周藤彌兵衛翁シンポジウム [ショート] | 6分8秒 |
1995年2月 | 周藤彌兵衛翁の歌 八雲小学校 | 8分28秒 |
その他制作映像
朝日ニュースターよみがえれニッポン対談番組「ニッポン再生・逆転の発送」 (全18回放送)
放送日 | タイトル | 時間 | |
---|---|---|---|
18 | 2006/01/21 | 共存共栄 | 9分22秒 |
17 | 2005/12/17 | 平和と環境 | 12分9秒 |
16 | 2005/11/19 | デモクラシーの源流 | 8分9秒 |
15 | 2005/10/15 | 新しい地域活性化への道 | 8分1秒 |
14 | 2005/09/17 | 漢字を考える | 9分47秒 |
13 | 2005/08/20 | 聴く | 9分33秒 |
12 | 2005/07/16 | 環境と健康 | 8分52秒 |
11 | 2005/06/18 | 特区を申請 | 10分1秒 |
10 | 2005/05/21 | 世界の中の日本 | 9分32秒 |
9 | 2005/04/16 | 竹島問題について考える | 10分17秒 |
8 | 2005/03/19 | コミュニケーションについて | 9分19秒 |
7 | 2005/02/19 | リーダーの引き際 | 9分29秒 |
6 | 2005/01/15 | 教育について考える | 9分42秒 |
5 | 2004/12/18 | 災害を考える | 9分16秒 |
4 | 2004/11/20 | 世界平和の情報拠点 | 9分37秒 |
3 | 2004/10/16 | 水の偉人を発掘する | 9分12秒 |
2 | 2004/09/18 | 日本人と水資源 | 9分16秒 |
1 | 2004/08/21 | 隣国とどう付き合うか? | 9分53秒 |