
会社沿革
COMPANY HISTRY
小松電機産業のあゆみ
2000 ~ 2010
西暦 | 月 | |
---|---|---|
2000 | 1 | コントローラ(SC200X)方式マンホールポンプ制御盤発売 |
3 | 文化シャッターとのOEM解消 | |
8 | 大阪営業所開設 | |
9 | 「第一回訪中文化経済交流団」として、棗荘・曲阜・済南・大連・青島を訪問 山東省との交流が始まる | |
10 | 「新水神ネットワーク」「新中継ポンプ制御盤」を発表 | |
12 | 農林水産環境展(幕張メッセ)にて水神ネットワークシステム出展 | |
2001 | 5 | 「第二回訪中文化経済交流団」80名で西安・済南・曲阜・北京訪問 |
7 | 下水道展(東京ビックサイト)に水神ネットワークシステム出展 | |
9 | 東京・虎ノ門に、HNS人間・自然・科学研究所 東京事務所開設 | |
2002 | 6 | 日中英3カ国訳「論語」出版 |
7 | 超密閉構造、自動復帰機能搭載のMX型発売 | |
8 | 「治水の偉人・大梶七兵衛」小説・漫画・児童文学出版。「出雲三兵衛」完成 | |
9 | 中国山東省棗荘・台児荘大戦記念館で中国側3000人、日本側40人で孔子、孟子、周藤、清原翁の銅像完成出発式 | |
12 | 次世代農法実験栽培ハウス建屋建設 | |
2003 | 3 | 産学官共同プロジェクト「宍道湖モニタリングシステム」設置 |
6 | 新型門番『MX-10』展示会参考出展 | |
7 | 新水神ネットワーク、NTTドコモ代々木ビル内に東京データセンタ開設、災害に強くセキュリティも万全なサービスを提供 | |
10 | 鳥取県にある日本最大の中国庭園燕趙園に孔子・孟子像を建立 | |
12 | やくも水神データセンター東西2拠点化開発完了 マンホールポンプコントローラフルモデルチェンジSC210発売 |
|
2004 | 3 | ウェブネットアダプタ発売、水道施設Web管理システム開発完了 |
4 | 後付管理端末SA210発売 消雪融雪管理システム開発完了 | |
7 | やくも水神を下水道展'04横浜に出展。製品ラインナップを充実 | |
10 | 中海・宍道湖圏から世界平和を考える「太陽の國」推進シンポジウムを開催 | |
2005 | 3 | 松江市水道管理システムWeb監視化完了 |
4 | やくも水神シリーズの納入実績が1200施設を突破 カメラ監視システム開発・納入 |
|
7 | 新たなやくも水神ラインナップを下水道展'05東京に出展 | |
9 | 中国南京大虐殺記念館訪問、献花 | |
10 | 販売台数10万台達成。本社で式典開催 | |
12 | ハワイ「アリゾナ記念館」真珠湾攻撃記念式出席、献花 | |
12 | シートシャッター門番累計出荷台数10万台達成 | |
2006 | 3 | 燕趙園に西王母と八仙人大理石像を紹介建立 「平和環境健康特別区申請 特別シンポジウム」くにびきメッセで開催 |
4 | 朝日ニュースター特別番組『水・いのち・平和~にっぽんの挑戦』にて人間自然科学研究所の活動とともに弊社の事業が紹介されました | |
7 | 下水道展'06大阪にやくも水神ラインナップを出展 | |
10 | 小松理事長、釜山市庁舎国際会議場で講演 | |
11 | 財団法人人間自然科学研究所主催「神有月和譲平和フォーラム」を出雲大社にて開催 | |
11 | 多目的管理端末SA210V発売 | |
2007 | 3 | 燕趙園に孫子像を建立 |
4 | マンホールポンプコントローラSC210、多目的管理端末210FOMA化対応 太陽電池利用の流量観測装置発売 |
|
8 | 浅原工業と業務提携 手動式シートシャッター『さわやか門番』を発売開始 | |
9 | 日刊工業新聞に「構想力を競う時代到来、持続可能な社会創造の三要素、平和、環境、健康の本質と現実を見据えた事業構想」が掲載された | |
10 | 地球温暖化防止に貢献したことなどから国土交通大臣表章 | |
12 | 南京大虐殺記念館改築式典招待 | |
2008 | 2 | 「私たちにとってのある小さな小さな島の話」の座談会をくにびきメッセ小ホールで主催 |
3 | 「なぜ出雲から世界平和なのか」座談会主催 | |
3 | やくも水神 情報配信サービス3000加入突破 | |
5 | 超気密・超耐久、新型門番『KVシリーズ』を発売、発表会開催 | |
6 | 松江市にて「族譜」公演 小松理事長が主催団体会長に | |
7 | 水管理2.0時代到来に向けたやくも水神を下水道展'08横浜に出展 | |
10 | 第6回国際平和博物館会議、京都・広島開催協賛、松江で「出雲和譲フォーラム」(安重根記念館長をお招きし「対立の文化から共生の文化へ」開催) | |
12 | 中国・学苑出版社で「中国名言録」出版について座談会を開催 (日本国交回復に尽力した肖公前・中日友好協会副会長と面会。「ドイツを越える」と表明) |
|
2009 | 2 | 2月22日 中国古典名言録、竹島=独島問題入門、出版記念講演「混迷の時代 出雲から陽が昇る」開催 |
6 | 小松理事長 映画「築城せよ!」スーパーバイザーに就任、順次全国上映 | |
7 | Webで水を管理せよ!をテーマに下水道展'09東京に出展 | |
8 | 高知県安芸市にて水道向けやくも水神現場説明会・見学会を開催 | |
9 | 露国ウラジオストック・ハバロフスク訪問、献花 中国九三学社主催による「中国文化の多元的構成と変異・中国古典名言録」出版検討会に招待出席 |
|
9 | Rubyワールドカンファレンスにて水神技術発表 | |
12 | 多目的管理端末SA201E、201X開発・納入 |