
2020年7月7日
シートシャッターによる顔認証入室管理
「happy gate門番 クラウド管理システム 顔認証入室管理機能」を提供開始
~工場や医療現場のセキュリティー向上や衛生環境の改善へ~

本機能は、工場や医療機関向けに提供する高速シートシャッター※1「happy gate門番」、およびPCやスマートフォンアプリからシートシャッターの稼働状況の把握や設定変更ができるシステム「happy gate 門番 クラウド管理システム」と、RealNetworks, Inc.の高速・高精度なAI顔認証ソフトウェア「SAFR™(セイファー)」、ドコモのネットワーク網に接続した5G対応クラウド基盤「ドコモオープンイノベーションクラウド®」※2とを組み合わせることで、低遅延※3・高速かつ高精度な顔認証によるセキュアな入室管理を実現するものです。
これにより、入室管理によるセキュリティ向上が図れるほか、マスクを着用したままでも顔認証が可能なことや、マスクを着けていない場合はシャッターが開かず入室ができないなど、新型コロナウイルスなどの感染症予防対策としてご活用いただくことで、衛生環境の改善も期待できます。
本機能は、ドコモの研究開発部門・法人部門にて組織横断的に混成チームを構成し、お客さまの課題 解決を図る「トップガン®」の取り組みにより創出されました。
今後、小松電機産業とドコモは、「happy gate門番 クラウド管理システム 顔認証入室管理機能」を通して工場や医療現場の入室管理によるセキュリティの向上や衛生環境改善に貢献してまいります。
※2 低遅延、高セキュリティなど、MEC(Multi-access Edge Computing)の特長を持つ5G対応クラウドサービスで、ドコモ網内の 設備にクラウド基盤を構築することで実現しています。
※3 無線区間や有線区間の各種条件により遅延時間は変動するため、ネットワークの伝送遅延が必ず一定以下になるといった保証をするものではありません。
*「ドコモオープンイノベーションクラウド」「トップガン」は、株式会社NTTドコモの登録商標です。
*「SAFR」は、RealNetworks株式会社の商標です。
本件に関するお問い合わせ先 | |
---|---|
![]() 門番事業部 TEL:050-3161-2487 https://www.komatsuelec.co.jp |
![]() 5G・IoTビジネス部 ソリューションデザイン担当 safr-happygate-ml@nttdocomo.com https://www.nttdocomo.co.jp/ |
「happy gate門番 顔認証入室管理機能」の概要・特徴

◆管理画面

◆認証一覧画面
※画像は2020年7月現在開発中のものであり予告なく変更する場合があります
セキュリティ |
|
---|---|
1. | 顔認証の活用により、従業員として登録されている人のみ入室を許可、さらに従業員の中でも有資格者のみ入室を許可するなど、部屋ごとの柔軟な入室管理を実現。 |
2. | PC、スマートフォンアプリにより、部屋ごとの入室許可設定を管理画面から一括変更。管理画面での変更はすぐに各シートシャッターに反映。 |
衛生 |
|
---|---|
1. | マスク装着の有無による入室の制限も可能。マスクを装着せずに通過しようとすると警告音を発し、通過を拒否することで従業員にマスクの装着を徹底。 |
2. | 手を触れることなくシャッターを開閉する非接触スイッチにより感染リスクを低減。 |
工場のIoT化を推進 |
|
---|---|
1. | 顔認証の活用により、従業員として登録されている人のみ入室を許可、さらに従業員の中でも有資格者のみ入室を許可するなど、部屋ごとの柔軟な入室管理を実現。 |
2. | オプションの通信基板を設置することにより、故障時にはメーカーが遠隔から復帰をサポート。 |
3. | オプションで環境センサーを追加することにより、温度・湿度・気圧・風向・風速などを測定し、クラウドに保存。環境改善のための解析画面も提供。衛生コンサルタントなどとデータを共有することで効率的に改善を促進。 |
4. | PC、スマートフォン向け専用アプリにより、工場全体のシートシャッターをアプリで一括管理。管理画面からシャッターの設定変更を行うと、すぐに稼働中のシートシャッター へ反映。 |
5. | ドコモの高セキュリティーなクラウド基盤「ドコモオープンイノベーションクラウド」で、高精度かつ高速な顔認証を実現。日本全国のドコモ通信エリアで利用可能。 |
6. | 小松電機産業が2000年から提供するクラウド水管理システム「やくも水神(全国の上下水道、農業用水、消融雪制御、水門制御などで470自治体 13,000施設で採用)」のノウハウを投入してシステムを開発・運用。 |
